世の中は二極化とか言っていますが、本当に二極化なんでしょうか?上の方は高みの見物でしたの方で醜い足の引っ張り合いをしているような気がしませんか?そんなに単純ではないような気がしますが、弱者の皮をかぶった狼がたくさんいそうで怖いです。
1:
春デブリφ ★:2013/02/09(土) 07:11:58.90 ID:
★経済の千里眼 安倍バブルが招く動乱は現代の「応仁の乱」
多くの政財界人がそのマーケット予測を頼る「経済の千里眼」菅下清廣氏。ほぼ1年前、著書(『2014年までにお金持ちになりなさい』徳間書店刊)や雑誌インタビューで2つの大胆な“予言”を打ち出して専門家たちの物議を醸した。(中略) 1980年代のバブルは言わば「列島バブル」だった。土地が上がると言えば大都市はもちろん、網走でも離島でも上がった。あらゆる企業が業績好調、サラリーマンは誰もが金持ちになった。しかし、これから始まるバブルは「格差バブル」になる。上がる土地や株もあれば、安値で放置されるものもあるだろう。ものすごい成功を収める企業が出る一方、オリンパスやシャープのように、まさかという大企業の没落もますます増えるはずだ。個人の競争も激化し、格差は拡大すると考えたほうがいい。その是非はここで論じないが、日本が再び強い国、強い経済を取り戻すために、そういう時代が必要であることも間違いない。安倍バブルが連れて来るのはバラ色の未来だけではない。長い低迷と泰平の時代が終わり、いよいよ動乱期に入るのだから、これは現代の「応仁の乱」と考えておいたほうがいいだろう。
※SAPIO2013年3月号
http://www.news-postseven.com/archives/20130209_170824.html
7:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:18:49.71 ID:
細川勝元も山名持豊もいないんだがw
無学丸出しでこういう適当なことぶっこくだけの仕事ってなんだろうな
19:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:38:13.83 ID:
1980年代のバブルでも格差はあったわ、何言ってんだこいつは
あのバブルで皆金持ちとか幻想すぎ、小銭掴んで大多数が浮かれてただけ、不動産に株屋、銀行からしたらそんなんゴミ扱いだったぞ
地上げ屋トラックが家に突っ込んで家ごと潰れるとかあったしヤりたい放題
バブルに幻想抱きすぎ
26:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:55:56.16 ID:
SAPIOって、ネトウヨがどうのこうのって朝鮮人の言を鵜呑みにしてる馬鹿雑誌だよな?
保守を装った売国雑誌。
まともな保守も中道もそしてサヨクも買わない。
小林と心中してくれ。
27:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 07:56:48.68 ID:
そう言えば、うちの近所の本屋ではとうとうSAPIOを置かなくなってた。
46:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:47:46.50 ID:
なにをもって応仁の乱になぞらえているのかまったく解らん。
よくこんな幼稚な文章を掲載できるな。
47:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:04:19.57 ID:
バブル崩壊って言ったって総量規制なんて急ブレーキを踏まなけりゃ
こんな派手なクラッシュは起こさなかった
要は、この前のバブル崩壊を学んだか?学んで無いか?の問題だ
51:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:18:17.33 ID:
バブル時代にも「資産家だけが金持ちになる」と格差が問題視されていたはずだがな。
52:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:34:29.39 ID:
sapio って昔買って読んだことあるけど、
保守的な雑誌だったが、
なぜこんな 反日サヨっぽい雑誌になっちゃったの?
54:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:38:59.91 ID:
>>52
サヨクがかつて内ゲバをしたように、
保守を自認してる連中がちょっとでも違う意見を持つと叩くようになってるわけだ。
保守って、言論の自由を最大限尊重するってモットーだったけどそれを許さない風潮を作り出そうとしてる。
61:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:04:23.51 ID:
また胡散臭いなw
72:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:25:03.42 ID:
73:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:26:52.30 ID:
日経平均先物(CME)
2013/3月限 11,150 -20
(07:14) -0.18%
74:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:28:36.98 ID:
日経平均 11,153.16 [-203.91] (15:28)
79:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:20:59.25 ID:
今後は金利が上昇するだろうね?
国も企業も個人も借金を抱えていると、苦しむことになるぞ。
80:
名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:48:17.69 ID:
>>79
そのかわりに、インフレになれば負債の価値も下がるわけだが?
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360361518
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。
コメントする
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL